よくある質問(挾間キャンパス)

Q1 健康診断は受けないといけませんか。
A1
定期健康診断は学校保健安全法で定められた義務です。また,大分大学医学部の学生を対象とした結核予防ガイドラインでは,1年に1度の胸部レントゲン撮影が義務付けられていますので受けてください。
 

Q2 健康診断実施期間中に都合がつかず受診できない場合はどうしたらよいですか。
A2
外部の医療機関で受診してください。費用は自己負担になります。 2021年度の検査項目は,身長・体重・血圧・尿検査(タンパク・糖・潜血)・胸部レントゲン(デジタル撮影)です。
また,当日体調不良の場合は電話にてご連絡ください。受診を控え,体調回復後に医療機関で受診し,結果を提出していただきます。その際にかかった費用は自己負担となります。
 

Q3 休学中も受けないといけませんか。
A3
今年度中に復学予定の学生や,休学中もサークル活動など大学の活動に参加予定の方は受けてください。
 

Q4 健康診断当日に持っていくものはありますか。
A4
学生定期健個人票の太枠内を記入してA4サイズに印刷し持参して下さい。
また,胸部レントゲン時に使用する無地のTシャツを必ず持参(着用)してください。
 

Q5 健康診断当日はどのような服装で行けばよいですか。
A5
胸部レントゲンを撮りますので,無地のTシャツ(無地であれば白以外でも可。プリントや装飾・ポケットは不可。)を着用してください。
女性は,金具やプラスチックのフックなどがないカップ付きのTシャツを着用可。無地のTシャツの下にスポーツブラを着用可。ワンピース不可。
ネックレスなどのアクセサリー類は外し,髪が肩より長い人は,肩にかからないように結んで留めてください。
混雑時は待ち時間が長くなることが予想されますので,寒くないように上着を着て来てください。
 

Q6 会場に荷物を置く場所はありますか。
A6
感染症対策として,入口で脱いだ靴を持ち歩き,レントゲン終了後にそのまま帰宅してもらいますので,荷物も持ち歩くことになります。貴重品以外はロッカーなどに置いてきてください。尚,会場では貴重品等は持ち歩いてください。紛失時には自己責任となります。
 

Q7 所要時間はどのくらいですか。
A7
空いている時は5分程度ですが,混雑時は15分程度かかります。
 

Q8 健康診断証明書はいつから発行できますか。
A8
受診後約3週間後から発行できます。ただし,すべての検査項目を受診し異常がなかった場合に限ります。学務課前の自動発行機で発行できます。なお,個人で医療機関で受けた場合も結果のコピーを保健管理センターに持参していただければ,発行可能となります。
 

Q9 新型コロナウイルス感染症に不安があるのですが。
A9
事前に電話にてご相談ください。個別に対応します。