共 通
出張呼気一酸化炭素濃度測定を行いました 2016年11月
11/17(木)旦野原生協前にて、「健康フェスタ」を実施する学生生活委員さんと出張呼気一酸化炭素濃度測定を行ないました。測定には計23名の方が参加してくれました。ありがとうございました。保健管理センターではいつでも禁煙相 […]
受動喫煙による日本人の肺がんリスク評価「確実」へ
8月31日、国立がん研究センターは、受動喫煙による日本人の肺がんリスク評価を「ほぼ確実」から「確実」に引き上げました。これに伴い、同センターは、日本人のがん予防の指針6項目のうち、喫煙について「たばこは吸わない。他人のた […]
麻しんに関する注意喚起
8月14日、千葉の幕張メッセで開催されましたコンサート(25,000人が参加)に麻しん患者が参加していたことが判明しました。潜伏期間の10日が経過して、コンサートに参加した観客の発病が懸念されます。もし、このコンサートに […]
「熱中症対策講演会」を開催しました
平成28年7月20日(水)旦野原キャンパスにて、学生を対象とした「熱中症対策講演会」を実施しました。大分県でも7月に入ってから、熱中症で救急搬送される人が急増しています。熱中症の予防方法と対処方法は、環境省の熱中症予防情 […]
公開授業にて「心肺蘇生とAEDの使用法」を担当しました
2016年7月9日(土)、ホルトホール大分にて開催された大分大学公開授業「国際健康コンシェルジュ養成講座」において、一次救命処置の講義を担当しました。所長が一連の説明を行った後に、一般市民の方や学生さんに、心肺蘇生とAE […]
メンタルヘルス講演会を開催しました 2016年6月
2016年6月29日(水)、旦野原・挾間(遠隔)キャンパスで教職員・学生を対象に、メンタルヘルス講演会を開催しました。 大分県こころとからだの相談支援センター所長 土山 幸之助 先生を講師にお招きし、テーマ「心理的な健 […]
出張呼気一酸化炭素濃度測定を行いました 2016年6月
6/16(木)旦野原生協前にて、「健康フェスタ」を実施する学生生活委員さんと出張呼気一酸化炭素濃度測定を行ないました。測定には計17名の方が参加してくれました。ありがとうございました。保健管理センターではいつでも禁煙相談 […]