各種感染症におけるワクチン接種または抗体保有調査書(福祉健康科学部理学療法コース、福祉健康科学研究科(健康医科学コース)(臨床心理学コースはB肝を除く))

◎抗体検査やワクチン接種に時間がかかりますので、調査書と母子手帳のコピーなどを持参してすぐに医療機関を受診し、予防接種状況の確認と記載をお願いしてください。

B型肝炎は予防接種前に抗原抗体検査を、3回接種後1か月あけて抗体検査を受けてください。
その他のワクチン➡下のQへ

ワクチン接種を2回受けていることが基準となりますので、ワクチン接種を優先させてください。ワクチンを2回接種している場合は、抗体検査は必要ありません 水痘と流行性耳下腺炎については、罹患したことがなければ抗体保有はないと考えられるため、抗体検査はせずに必要回数接種することをおすすめします。罹患したことがあれば抗体検査を受け、結果により本学の基準を参考に追加接種を受けてください。

「かかったことがある」は該当しませんので、抗体検査を受けてください。抗体検査の結果、表1の本学の基準である『今すぐの予防接種は不要』の値であれば追加接種は必要ありません。結果が本学の基準に達していない場合は、必要回数追加接種を受けてください。

入学後も引き続き、各自医療機関でワクチン接種をすすめていくこととなりますが、進捗状況の確認のため、新入生ガイダンス時に必ず提出してください。進捗状況を保健管理センターで確認後、通知をします。

抗体検査時 参考資料

項 目検査 方法本学の基準
陰性  2回追加基準未満  1回追加陽性  追加接種なし
麻 疹EIA(IgG)2未満2以上 16未満16以上
風 疹EIA(IgG)2未満2以上 8未満8以上
水 痘EIA(IgG)2未満2以上 4未満4以上
流行性耳下腺炎EIA(IgG)2未満2以上 4未満4以上