挾間キャンパスに入学が決まった皆さんからよくあるお問い合わせ
Q1 ワクチン接種と抗体検査はどちらを優先したらよいですか?
- ワクチン接種を2回受けていることが基準となりますので、ワクチン接種を優先してください。
ワクチン接種を2回受けていれば、抗体検査を受ける必要はありません。
Q2 罹患したため接種を受けていない場合はどうしたら良いですか?
- 抗体検査を受け、抗体検査の結果、表1の本学の基準である『今すぐの予防接種は不要』の値であれば追加接種は必要ありません。
結果が本学の基準に達していない場合は、必要回数追加接種を受けてください。 - すでに1回ワクチンを接種している場合は、抗体検査を受けずに、ワクチンをもう1回追加接種してください。
Q3 複数のワクチン接種が必要な場合はどうしたらよいですか?
- ①麻疹風疹混合ワクチン(MRワクチン) ②水痘ワクチン ③流行性耳下腺炎ワクチンの 順に受けてください。
- 2025年2月現在全国的にMRワクチンと流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチンが不足しております。
接種できない場合はその旨を調査書の氏名の下の空白部分に記載してください。
Q4 入学までに接種が完了しない場合はどうしたら良いですか?
- なるべく入学までに接種を完了していただくようになっておりますが、間に合わない場合は、
できるところまででかまいません。残りの接種は入学後にご案内します。
ただし、お知らせしている通り、予定している実習にて配慮が必要になる場合があることをご了承ください。
Q5 ワクチン接種や抗体検査はどこで受けることができますか?
- 内科で受けることができると思います。
ご心配であれば事前に医療機関へ 電話にてお問い合わせされてはどうでしょうか?
Q6 添付するのはどのような書類ですか?
- 母子手帳のコピー、検査結果、医療機関で発行した証明書など
Q7 治療中の疾患やアレルギー等により接種を受けられない場合はどうしたらよいでしょうか?
- 抗体検査を受けてください。結果が本学の基準に達していない場合は、ワクチン接種が受けられない理由を医師により調査書に記載してもらってください。
Q8 B型肝炎抗原検査の検査方法について
- 定量法または定性法で受けてください。
問い合わせ先
ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください
保健管理センター挾間健康相談室
受付時間:平日(祝日以外)8:30~17:15
TEL097-586-5552
