概要
- 学校保健安全法に基づいて年1回(4月~5月)実施しています。学生は必ず受診しなければなりません。
- 社会人学生(大学院生)で職場健診を受診される場合は、大学の健診を受診する必要はありません。事前に保健管理センターに連絡し、受診後は速やかに結果のコピーを提出してください。
- 受診時に配慮を希望される方は、遠慮なく事前に相談してください。電話でも構いません。
- 妊娠中の方や妊娠の可能性がある方はレントゲン撮影を受けられませんので、受付で申し出てください。
2025年度学生定期健康診断
案内
学生定期健康診断は学校保健安全法によって定められ、学生は必ず受診しなければなりません。
感染症対策のため、完全予約制とします。マスクの着用など感染予防対策についてご協力をお願いします。
当日体調不良の方は受診を控え、予約を取り直してください。
期間内に受診できなかった場合は、各自医療機関で受診し、結果を5月中に提出してください。医療機関で受けた際の費用は自費となります。
場所
大分大学保健管理センター(経済学部裏)
日程
検査項目
①身長 ②体重 ③血圧 ④胸部レントゲン ⑤診察
※ ①~④必須 ⑤は対象者のみ
持参する物 (A4サイズに印刷) ①は下記4パターンのうち1つを選択
Wordに入力し、印刷
印刷し、手書きで記入
Wordに入力し、印刷
印刷し、手書きで記入
胸部レントゲン撮影時の服装
- 無地のTシャツ(何色でもよい)表裏に関わらず、プリントやボタン、ラメ、スパンコール等の装飾は不可、首回りが厚いTシャツや胸ポケット不可
- 男性は上半身裸または無地のTシャツで撮影可
- 女性はTシャツの下に金具・プラスティックのついた下着の着用不可、スポーツブラ不可(締め付けがきつい場合画像への影響あり)
- 髪が長い場合は、肩より上にアップすること
- ワンピースなど上下が繋がった衣類の着用を避けること
- アクセサリー類はつけてこないこと
※生地やゴムの厚さや模様等で、レントゲン画像に影が出る場合があります。更衣をお願いすることもありますので、当日はレントゲン技師の指示に従ってください。
予約サイト
健康診断証明書の発行について
就職活動等で2024年度学生定期健康診断の結果が必要な方は、2025年3月31日までに自動発行機*から発行しておいてください。それ以降はデータ更新のため、2024年度分は発行ができません。健康診断が4月~5月のため、6月までに健康診断証明書が必要な方は、2024年度分を使用することになります。
2025年度の健康診断証明書の発行は、健康診断受診後約1か月後を予定しています。ただし、連休があるため、1か月を過ぎる場合もあります。1か月を過ぎても発行ができない場合は、保健管理センターまでお問い合わせください。
※自動発行機は教育支援課前および理工学部前に設置されています。